私の資産状況公開(2020年7月)

家族生活
スポンサーリンク

今月の資産状況を紹介します。

15年後に合計4000万円が目標です。

私の資産状況(2020年7月)

「現金」は銀行に預けているお金。

「金融資産(株など)」は証券会社で保有している資産額です。

「現金」と「金融資産(株など)」の合計が私の主な資産です。

     2020年7月資産状況 ※前月分は記録してないため記載なし

資産額は合計942万円あります。

金融資産は550万円ほどありますが相場が不安定ですので、しばらく上昇は見込めないです。

生活防衛資金の現金300万円は確保できています。問題ありません。

資産額は942万円ですので、1000万円まであと100万円ほどです。1年後には到達していたいです。

今月の家計収支概要

あまり細かく管理していませんが、今月の家計収支です。通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています(証券口座に入金したお金は除く)。

   2020年7月家計収支

なんと今月の家計収支は3万円の赤字です。通帳のお金の出入りだけを見ると見かけ上赤字になってしまいました。

収入について

今月は給与収入のみです。残業が多かったので、普段より収入が多いです。

ちなみに今月はロト6の4等が当たってますが、給与収入に対して小さく誤差の範囲のため記載してません。

支出について

今月の支出はその他の20万円が大きいです。赤ちゃんの医療費です(低体重で生まれた赤ちゃんに対して発生)。医療費20万円を妻が立て替えていたので、その金額20万円を私が妻に支払ったので支出の額が多くなっています。

私の地域は子供医療費負担は0なので、申請すれば支払った医療費は全額戻ってきます。ただ、お金の振り込みは別の月なので、今月は見かけ上赤字です。なので、別の月は大きく黒字になるはず!

通常の生活費は約26万円でしたので、我が家の目標生活費28万円を達成しています。

株や投信の状況

今月は約35万円ほど証券会社に入金しました。

5万円は毎月の投信の積み立てです。

残りの30万円は6月のボーナスとコロナの給付金の一部を株と投信の購入用に入金しました。主に投信とアメリカ株を購入する予定ですが、今後、想定以上に日本株が下がれば日本株を購入する資金にしたいです。

最後に

直近の方針としては、1年間の生活費300万円の現金は確保できていますので、現金ではなく金融資産を増やしていきます。

来月8月も帰省代とふるさと納税を利用した分の金額が支払われるため、支出が大きくなりそうです。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました