【雑記】子供4人の様子!双子が生まれて約1.5年!

家族生活
DSC_0386.JPG
スポンサーリンク

こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。

 

双子が生まれて約1年と半年が経ちました。

 

長男は6歳に!

 

次男も4歳に!

 

そんな日々を記録しておきます。

 

双子の姉妹(1.5歳)

やる気に満ち溢れている時期

双子の姉妹は日々やる気に満ち溢れています。

思うがまま歩けるようになったので、好奇心に導かれるまま行動しています。

 

・朝起きるなり、洋服棚を漁り、服をまき散らす。もちろん片付けしない。

・ご飯はとにかく好きなように食べる。お皿をひっくり返すし、食べ物は床に落とす。さらにはそれを叩くし広げる。

・キッチンの棚も荒らす。缶詰を積み上げる。お買い物の真似をして、袋に詰める。もちろん片付けはしない。

・椅子や机、階段などの高いところに登りがち。しかも二人で。。。落ちるよ!

・おもちゃの棚を荒らす。というか棚はすべて荒らす。床一面が物だらけになる。

・物を投げる。おもちゃもスマホもリンゴも投げる。食べ物はダメだよ( ゚Д゚)

 

好奇心があるのはいいことだと思いますが、これだけ暴れられるとなかなか大変です。

でも、冷静に見ると真剣な顔やニコニコ顔でやっていて、可愛く思えます。。。冷静にみると。。。

  

簡単な意思疎通ができたよ

簡単な意思疎通ができるようになりました。

・「ご飯食べるよー」と言ったらイスを持ってきて座る

・「オムツ替えるよー」と言ったらオムツを持ってきてくれる

・「ご飯食べたいの?」と言ったら「うん」と頷いてくれる

などなど

オムツやおもちゃを持ってきてくれるときは、相方の分も持ってきてくれます( ゚Д゚)

  

卒乳ができない!

うちでは、1.5歳ですが卒乳をしていません。

寝る前のみ、おっぱいを吸いながら寝ます。

妻曰く、寝かしつけは大変なので、無理して卒乳する気はないとのこと。

とりあえず、双子のペースに合わせて2歳までに卒乳できればいいかなという感じです。

 

長男(6歳)

サッカーが上手に!

幼稚園の外遊びではずっとサッカーをしている模様。

パスを受けるのもシュートを打つのもドリブルをするのも少しづつうまくなってます。

誰よりもうまくなって欲しいとは思いませんが、人並みの運動神経を身に着けてほしいと思います。

 

空気が読めてしまう少年になりつつあります。

妻が次男や双子に怒っているときは、気を遣う少年になっています。

「ママ!ティッシュとってきたよ!」「僕がやっておくよ」などママに気を遣う発言があるらしい。

でも、普段は一切ないみたい( ゚Д゚)

 

また、自分が怒られてるときは、気遣いはできないみたいですが。。。

 

その気遣いが、好奇心の妨げにならないようにしたいところです。

 

次男(3歳)

たくさんお話できるようになりました

長男と比べると、あまりおしゃべりをしなかった次男。

最近は、お兄ちゃんとたくさんしゃべるようになりました。

言葉で伝えることができるようになってきたからか、少し自立した少年になりつつあります。

 

でも、ご飯中も長男・次男でしゃべりつづけるので、ご飯が食べ終わらず怒られています。

 

シンカリオンに夢中

工事現場の働く車が大好きだった次男。

今はシンカリオンに夢中です。

祖父・祖母からの誕生日・クリスマスプレゼントはすべてシンカリオンになる勢いです(長男含め)。

先日は「シンカリオンZ ダークシンカリオン」を祖父にクリスマスプレゼントとして買ってもらっていました。結構高いけど祖父は大丈夫なのか?と心配になります。

一緒になって遊んでいると、変形やデザインもよく考えられたおもちゃだなと思います。変形はパズルやブロックみたいに頭の体操になりそうです。

シンカリオンZのオモチャ。いろいろ組み合わせ!

ダークシンカリオンは今までのシンカリオンより変形が難しかったです。ケンタウロスモードは重厚感があってかっこよかったです。

 

会話で妻の仕事の話が増えた

今までは、子供たちの話が多かったですが、働いてからは妻の仕事の話が増えました。

仕事の話はあまり聞いたことがなかったので、なかなか新鮮です。

 

さらに仕事を増やす妻

妻は月3万円ほど稼いでいたのですが、10月から月10万円稼ぐようになりました。

3種類の仕事を掛け持ちしています。

その馬力に頭が下がります。

このままいくと来年は扶養を超えてしまいそうなので、仕事を減らすようです。

 

寝不足でゲーム生活を断念

久しぶりにゲームしようと思い、睡眠時間を削ってゲームをしてみました。※ドラクエシリーズ

でも、寝不足でしんどくなったので、1か月でゲーム生活を断念しました。

この年になるとゲームを続ける体力がないのだなと認識しました。

夜な夜な株価を見るくらいが体力の限界です。

 

お隣さんが引っ越してきた

お隣さんが引っ越してきました。

私の家は分譲地第1号でした。

6区画あるうち、現在3区画が埋まっています。

そのうち、3番目のお隣さんが引っ越してきました。

とりあえず、いい人でした( ゚Д゚)

同年代のお子様のいるご夫婦です。

 

隣人は住処の満足度に大きく影響しますので一安心です。

お隣さんの私たち家族に対する評価は分かりませんが。。。

 

最近の過ごし方の紹介

秋は運動家・発表会と保育園や幼稚園のイベントがたくさんありました。

子供が4人いると妻一人で外遊びに行くのができないので、週末は外遊びをすることを心がけています。

先日、大縄跳びを買ってみました。6歳の長男は10回くらい飛べましたが、4歳の次男には難しいかったようです。

長男・次男がシンカリオンの影響で武器作りをするようになりました。学研ブロックやペットボトルで、剣やドリルを模擬して戦いごっこをしています。

 

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました