双子が生まれて約4か月!子供4人との生活!

3人目双子
スポンサーリンク

双子が生まれて、約4か月が経ちました。

ひと夏を超えて、双子姉妹はぷくぷくと順調に大きくなってます。

長男と次男はよく2人で遊べるようになってきました。

少し前は、別々に遊んでた気がします。でもケンカは増えました( ゚Д゚)

そんな日々を記録しておきます。

ミニサイズのベビーベッドが狭くなってきた!

双子姉妹の寝床です。

長男が折り紙の飾りをいっぱい作ってくれてます。

現在、2LDKのアパート住みなので、ベビーベッドはミニサイズのものを使ってます。長男が生まれたときに買いました。

ミニサイズでないと、寝室からリビングへの通路が狭く、大きいサイズのベビーベッドでは移動ができないからです。

赤ちゃん一人であれば、ミニサイズのベビーベッドでも余裕の広さなのですが、双子を一緒に寝かせると狭いです。

最近は、柱を足でガンガン蹴るようになってきました。

なので、双子の姉妹は斜めに置くようにしています。それでも、足で柱を蹴るので、足元にタオルケットやクッションを置いて、蹴っても痛くないようにしています。

双子の姉妹は斜めに置いてます

双子の姉妹がもう少し大きくなると寝ることができなくなりそうです。

でも、寝室のベッドも狭いため、双子姉妹の寝る場所がありません( ゚Д゚)

なんとかしなければいけません。まだ、何も考えてませんが。。。

よく笑い!おしゃべりするようになった!

双子姉妹が、よく笑い、おしゃべりするようになりました。

話しかけると反応が返ってきます。

愛想をふりまいてますので、妻が喜んでいます。

4か月経って、ますますかわいくなりました。

お宮参りをしたよ!

お宮参りをしました。

神社で祈祷してもらいました。

一回8000円と書いてありました。

双子なので、料金2倍かと思いましたが、聞いてみると二人同時なので、12000円でよいとのことでした。

スダレー
スダレー

ちょっとだけ得したのか?

子供4人とも祈祷してもらっているので、うちにはありがたいお守りや飾りが4つずつあります!

棚の上に置いていますが、多すぎてごちゃごちゃしています。棚の上が、片付かない理由はここにある( ゚Д゚)

この神社でもらった飾りは4つあります。埃をかぶってます。

お食い初めをしたよ!

お食い初めをしました。

お家でお食い初め用の食事を作って、みんなで記念撮影をしました。ただ、それだけで他には何もしませんでした。個人的にはよくわからないイベントです。子供たちが食べ物に困らないように願うようですね。

ケーキ以外は質素なお食事内容。後で大人たちが頂きました。

双子の姉妹には、ここぞとばかりに貰い物のいい服を着せました。

貰い物の服はブランド物の良い服でした。

長男と次男の時も同様に良い服を貰いました。でも、もったいなくてあまり着せないうちに、大きくなって着れなくなりました。なので、今回はブランド物の良い服でも普段着として、ガンガン着せていきます。

予防接種が大変!

双子の姉妹は1月ごとに予防接種に通っています。

注射後の泣きじゃくる赤ちゃんを一人で見るのは大変です。

なので、いつも大人二人体制で予防接種を受けています。

病院の待ち時間が長いのも苦痛でした。

今年は私の有給の取得が増えています。

そして、予防接種後の夜に双子共に発熱しました( ゚Д゚)

ただ、次の日には解熱しており問題ありませんでした。

上二人と遊ぶのが大変!

長男と次男と遊ぶとどちらも自分のしたいことをしていく感じ。

思いやりとか順番とか気にしない!

どちらかを優先するとどちらかが泣き、両方とも一緒にやろうというと拒否されます。

どうしろというんだ!という感じです。最後は、別のことをしたりして意識を逸らしてうやむやにしています。うまくいかないときもありますが。。。

二人とも幼稚園ではうまく遊べているのだろうか?と心配になります。

次男が3歳になったよ!

次男が3歳の誕生日を迎えました。

プレゼントはトミカの工事現場の車。

そして、ケーキを食べました。

じぃじ・ばぁばにも、おもちゃをもらってました。

お出かけ用のリュックサックも貰ったので、次男はお出かけ前からウキウキです。

妻の生活

双子の姉妹が、よく寝るようになったので、睡眠不足が少しだけ解消されたようです。

双子の姉妹は調子が良ければ、連続して4~5時間寝ることもあります。

日々のバタバタ感は変わりません。

あとは、妻の長男・次男へのイライラが止まりません。

長男はよく分からいことにこだわり、次男はまだママ離れができていないことが原因です。

長男も次男もまだまだ自分で気持ちを落ち着かせることができません。

気持ちが昂ると、我先にママに相手にしてもらいたくて、自分のこだわりを泣き叫んだり、一緒に○○して~と泣き喚いたりしています。

そういう時は、一対一で相手をしてあげたいようですが、子供4人もいると一度に相手にできないので、ワーワーギャーギャーと収集がつかなくなります。

長男・次男が「少し待つ」ということが、うまくできるようになってくれると落ち着きそうです。

最後に  これから風邪の季節

最近、私も長男・次男も風邪気味です。

我が家は狭いため、風邪でも簡単に移ります。

誰かが風邪をひくと、順番に体調を崩して生活がうまく回らなくなります。

少しでも健康に暮らして、体調を崩さないようにしたいです。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました