双子が生まれて約5か月!子供4人との生活!

3人目双子
スポンサーリンク

双子が生まれて、約5か月が経ちました。

10月は長男(5歳)・次男(3歳)が通う幼稚園で運動会がありました。

長男と次男の成長に感動しました。

双子の姉妹は、ひたすら寝て泣いてミルクを飲んでいます。

少し大きくなってきたので女の子らしい服を着れるようになってきました。

そんな日々を記録しておきます。

長男(5歳)・次男(3歳)の幼稚園の運動会

幼稚園の運動会がありました。

今年はコロナの影響もあり幼稚園の運動会も規模を小さくして開催されました。

毎年、朝から3時までの開催です。そして、弁当持参で家族みんなで食べます。今年は昼過ぎから3時間ほどの時短開催となり、家族でお弁当を食べるイベントはなしでした。

例年は祖父母も参観可能であり来園者が多かったです。幼稚園自体は狭いため、人が込み合って明らかにキャパオーバーで開催されていました。休憩場所や競技の観戦の場所取り合戦も激しく、朝の5時から幼稚園の入場門に並ぶお父さん達もいました。(我が家は場所取り合戦に参加せず、空いていたところで過ごしていました)

今年は祖父母の来園は不可で場所取りも禁止だったため、ゆとりをもって子供たちの競技を見ることができました。うちの祖父母が参加できなかったのは残念ですが、運動会としてはちょうどよい規模になっており、来年もこの規模で開催してほしいくらいです。

運動会の時間も3時間ほどだったため、双子を連れての参加にはちょうどよい時間でした。ベビーカーが入れないので、私と妻で双子を抱っこしていました。個人的には3時間以上も抱っこし続けることは無理ですので、運動会が時短開催となり助かりましたw

長男・次男ともにダンスをしていました。ちゃんと踊りの順番も歌も覚えているし感動しました。できることが増えていきますね。

長男のかけっこはスタートが悪すぎで4人中3番目でした。一人だけよーいドンのスタートが明らかに遅くて笑ってしまいましたw

長男が練習ではどんなに頑張っても3位か4位と言っていた理由がわかりました。

次男のかけっこは4人中4番目でした。次男は練習ではいつも1番と言っていたので期待して見ていたのですが、やる気なくニコニコ走って4番目でしたw私たちの近くを走った時は、カメラ目線で走ってスピードが遅くなってました。

でも、運動会から帰ってきたときもニコニコしながら「僕は1位だったよ」と言っていたので、次男にとっては4番目でも1位みたいです。練習の時も別に1番じゃなかったのかなw。

楽しそうでなによりです。

風邪をひいたよ

10月になって寒くなってきました。

10月は私・妻・長男・次男と順番に体調を崩しました。

幸い、ただの風邪でした。

それぞれが元気になるまで1日とすぐに回復しましたが、妻はなかなか大変なようでした。

長男と次男が風邪を引いて病院に連れていくのに、他の子供たちを連れて行かないといけないので手に負えない。

風邪をひいている子はしんどくて歩かないし、双子は歩けない。さすがに3人は同時に抱っこできないから、風邪をひいている子に頑張って歩いてもらうけど、ぐずる。なので、病院通いは無理だと思ったそうです。

子供たちが風邪をひかないように祈ります。

双子の姉妹は後頭部が禿げてきたよ

寝すぎているせいか、頭が重いせいか、双子の姉妹の後頭部が少し禿げてきました。

長男も次男も同じように後頭部は禿げましたので気にしてません。みんな頭が重いらしいです。

双子の姉妹は髪の毛が少ないので女の子らしさがありません。

女の子らしさは服で表現しています( ゚Д゚)

いろんな人から新旧を問わず服をもらっているので、かわいい服に困ることはありません。妻は好きな服を着せることができて楽しそうです。長男と次男は自分の好きな服しか着てくれないので。。。

双子の姉妹の予防接種

毎月恒例の予防接種に行ってきました。有給を取得して妻と二人で連れて行きました。長男・次男は幼稚園です。予防接種は双子が泣きながらも無事終えることができました。あいかわらず、待ち時間が長く苦痛でした。

前回は予防接種後に発熱しましたが、今回は大丈夫でした。

予防接種ついでに検診もありました。双子の妹は「でべそ」の治療中でしたが、「でべそ」がなくなったので治療が終わりおへそにつけていたテープがなくなりました。よかった。

また、双子の姉妹は首が座ってる判定をいただきました。首が座るとかわいさが増します。抱っこしながら手遊びする姿はかわいいです。

双子の赤ちゃんの一人が「でべそ(臍ヘルニア)」!治療が始まりました。
我が家の赤ちゃん(双子の一人)が「でべそ」になりました。特に泣いているときは、おへそが10円玉くらい飛び出してきてビックリしました。臍ヘルニアの治療が始まりました。テープとガーゼによる圧迫です!はやくでべそがなくなるといいな~。

最後に

11月は七五三のイベントをします。一応、家族写真をきちんと撮っておこうということで、写真屋さんを予約しました。今まで真面目にとった家族写真はないので、子供たちの将来の結婚式用の写真として残しておこうと思います。

子供たちが結婚するかは分かりませんが( ゚Д゚)

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました