双子(姉妹)の赤ちゃんが生まれて1か月ほど経ちました。
2人ともぷくぷくになってきて、さらにかわいくなってきました。抱っこしてる時の寝姿がたまらなくかわいいです!癒されます。
子供が4人もいると双子の相手をずっとできるわけではないので、体感上双子の赤ちゃんはだいたいの時間泣いています。毎日相手をしている妻はほんとにすごいです。
私も赤ちゃんが泣いていれば抱っこしてあやしますが、一人ずつしか抱っこできないので片方は泣きっぱなしです( ゚Д゚)でも慣れてきたからか、しばらく泣かせっぱなしでも罪悪感はなくなってきました^^いっぱい泣いた方が運動になっていっぱい寝てくれるしね(現実逃避)。
私の双子がいる暮らしをメモしておきます。
私ができた双子のお世話
私ができたお世話は何か思い出してみました。だいたい土日ですることです。平日は抱っことゲップ係をするだけです。基本的には妻が双子のお世話をしてくれています。
私は全然、何もしてない感じですのでもう少し頑張ります。。。今のところ、妻が完全母乳で育てているので、ミルクをあげたこともありません。妻になにかあったら大変なので、そろそろミルクに挑戦しようと思います。
私にできることはこれだけなのか?
ただ抱っこするだけ
とりあえず双子の赤ちゃんが泣きだしたら抱っこします。抱っこしすぎて腰が痛いです。そして、抱っこしていると長男が赤ちゃんはほっておいていいから遊ぼうと騒ぎ出します。なんてこった。
妻が歯医者や買い物に行っているときは、抱っこしていてもずっと泣かせっぱなしでした( ゚Д゚)
ゲップさせる係
妻が母乳を飲ませた後のゲップさせる係です。なんか全然ゲップしてくれません。すぐ飲んだものを吐いてしまいます。抱っこ中にそのまま寝てくれたらラッキーです。
お風呂の準備と着替え
お風呂の準備と着替えを担当しています。お風呂自体は入れていません。だいたい長男・次男の二人とお風呂に入ります。
おむつ替え
隙あらば、おむつ替え。抱っこしても泣き止まないときは、抱っこしても無駄なのでとりあえずおむつを替えて腰を回復させます。おむつがみるみる減っていきます。
双子がいる暮らし
赤ちゃんは見ているだけでかわいいので、余裕があれば長男・次男と観察しています。
妻が寝不足です。夜も双子が泣いていますのでお世話をしてくれています。最近は赤ちゃんの体力がついてきたのか睡眠時間が長くなったので少し安心です(まだまだ、大変ですが)。私には抱っこしてあやすことしかできてません。休日は上の子供たちと遊びにでて妻が少し寝る時間を作ることをしています。
家の中は常に騒がしいです!騒がしくも楽しい日々になっていますが、不安としては2階に住んでいるので下の人が物音とか叫び声とかで不快に思ってないか気になります。面識がないですが。
妻が双子のお世話をしているので、土日は私が上の長男・次男の相手をすることが多いです。そして、最近の雨続きのせいで、家遊びをすることが多いのですが、家の狭さが気になります。双子の服やベビー用品の置き場が増えて、棚が増えました。現在、2LDKの賃貸住宅に大人2人・子供4人の6人家族で住んでますので、明らかに狭いです。プラレール遊びとベビーベッドが干渉して妻と長男のケンカが絶えません^^
上の問題は家のスペックによって発生しているので、そろそろ家探しが必要かな!
以上
コメント