スダレーです。遊びは子供を幸せにする。子供の幸せは家族を守ることにつながる。
でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!
そんな人のために日々の遊びをメモしてます。
マクラでタックル遊び
簡単に言うと相撲です。運動できる家遊びですね。
2歳児と4歳児と遊んでます。
相撲と違うのはマクラを持っていることのみ。クッションでもOKかも。
大人も子供もマクラを胸の前に抱えてお互いにマクラとマクラでぶつかります。
マクラでぶつかるので痛くない。
子供にとってはマクラでパパを押し倒す遊びです。男の子は好きだと思います。

遊び方
マクラはニトリの大人用のサイズで遊んでます。子供が抱えたまま倒れてもあまり痛くない硬さ・大きさのものです。
大人は膝立ちすると子供にとってちょうどよいマクラの高さになります。床が固いと膝が痛いので膝の下にクッションを引きます。ベッドや布団の上でやると膝にやさしいですし、倒れた時にも痛くないです。賃貸の上階だと音対策にもなります。
マクラを抱えていれば倒れても痛くないし、不意に頭・手足がぶつかることも少ないので、子供も思いっきりぶつかってこれます。
タックルしてきた子供は、マクラで顔をもふもふしながら押してくるので、押したり引いたりする楽しそうでした。4歳児なんかは勝ち負けがあると喜びます。
子供がマクラを持ってくれないときは大人だけマクラでもよいと思います。こうなればもはやラグビーのタックル練習みたいになります^^
遊びの様子 (スダレー家の場合)
相撲だと子供がぶつかってきたときや倒すときは子供が痛くないように慎重なる必要がありますが、この遊びだとマクラを抱えているので適当に倒してもあまり痛くないようで、笑いながらすぐに立ち上がってタックルしてきます。
なんといっても、大人も痛くない!相撲は子供は全力で向かってくるので、それに付き合うと痛くてやってられないし疲れます。少しでも長く継続できる遊びのほうが大人も子供も楽しいです。
うちの子は待ってたらタックルしてくるので、大人が動くことはあまりないため楽です。軽く押し返したりわざと負けてあげると喜んでました。スダレーは負けず嫌いなので5回中4回は勝ってしまいます^^
もちろん相撲と同じように子供を持ち上げてゆっくり床に倒したり、くるくる回しても喜びます。私は疲れますが・・・
ただ最近、4歳の子はマクラなしのほうが楽しくなってきたようで、普通に相撲をしています
楽しさの源
子供にとって楽しい点は下記かなと思います。
- ものを持って動くこと
- 押すこと (2歳児は押すだけで楽しそう)
- 勝ち負けがあること (4歳児は勝ったことを喜んでます)
- マクラが柔らかくて気持ちいいこと
- 全力が出せること
大人にとっていい点は下記かなと思います。
- 家遊びだけどそれなりの運動をしてくれる
- 大人はあまり痛くない
- 体で触れ合うことができる
- 複数人の子供を相手にできる (うちは2歳男と4歳男を同時に相手しています)
ちなみにマクラやクッションを床にこすりつけたりするので妻に怒られます^^
最初の誘い方
「マクラでタックル」の楽しさを子供が知らない場合には、マクラを持っても持たせてもタックルしてこないので、大人からマクラを抱えて軽く子供にぶつかりに行けばよいと思います。
子供は相手されるのが好きなので、マクラもってぶつかれば興味を示して近づいて来ると思います。そしたらまたマクラで押し返してやれば喜びます。あくまで、子供の性格に左右されるものと思いますが・・・
うちの子供はマクラは顔をうずめるものだと思っているのですぐに向かってきました^^
最後に
子供さんの体の丈夫さや周辺に気を付けて絶対に事故を起こさないようにしてください。
コメント