【子供と遊ぶ】猛暑での外遊び!散水ノズルでの水遊びが楽しい!

子供と遊ぶ
スポンサーリンク

死ぬほど暑かった日々もそろそろ終わってくれますかね?

公園は暑いし、プール等の水遊び場は人が多いですね。子供たちは猛暑とコロナが気になり、外でなかなか遊べない日々が続いています。

これだけ暑いと、外で遊ぶには水を浴び続けるしかないです。

なので、猛暑での外遊びのおすすめは、散水ノズルでの水浴びです。

夏休みに帰省時に、実家の庭で散水ノズルで水浴びをしました。

小さいビニールのプール遊びより、動き回れることができるので、子供たちも楽しかったようです。

 

↓散水ノズルはこんな感じのホースの先についているノズルです。

散水ノズルの水流変化機能が楽しい

散水ノズルは、水流を変化させる機能を持ったものがあります。遊んでて楽しいのは、水流にジェット、キリ、拡散に変更できるものです!子供たちにとって、機能変化があるおもちゃは楽しいですよね。

 

↓動画を拝借

水流:ジェット (消防士ごっこ、水のトンネル、泥水の作成、物の清掃)

子供たちの一番人気です!

上記の通販サイトから画像参照

・消防士ごっこ

ノズルの先から出るジェット水流。これから連想されるもの。消防士!

子供たちは消防士になれます。「○○が火事だ~」といって、いろんな所に水をかけまくってくれました。

干してた洗濯物にかかったり、家の中に水が入ったり、いろいろやらかしてくれました。

私は濡れたくないので、私を狙わないでほしい!

・水のトンネル

ジェット水流を斜め上に出すと、水のトンネルができます。

トンネルがあれば、通り抜ける!それが、子供達です。

トンネルを通ると、少し濡れるため、暑くても大丈夫です。

通りたくなるよね!

・泥水の作成

ジェット水流は勢いがあるため、地面に当てると簡単に泥水ができます。

勢いがありすぎて穴が掘れます。

泥水ができるのが楽しいみたいです。水が引いた後は、粘土質が固まり、チョコレートみたいになります。なので、それを集めてチョコレート屋さんを開いていました。

ドロドロにされた実家の庭。これから雑草対策用に石を敷き詰めるんですけど・・・

・物の清掃

ジェット水流の本来の使い方の一つです。

子供たちに玄関の土をジェット水流ですべて吹き飛ばしてもらいました。

ほかにも、家のクモの巣とかも吹き飛ばしました。

今度は車を洗ってもらおう!

水流:キリ (浴びると涼しい、蒸気機関車ごっこ、虹がみえる)

キリがでます。

上記の通販サイトから画像参照

・浴びると涼しい

涼しいです。夏になると公園や町中に設置されるやつと同じです。

これが、あれば猛暑でもなんとかなります。

・蒸気機関車ごっこ

水流をキリにして上に向けると、蒸気機関車に変身できます。

動くときは水(キリ)を出して、止まるときは水(キリ)を止めて、ごっこ遊びをしていました。

上を向ければ蒸気機関車の煙

・虹が見える

晴れていれば、キリの中に虹が見えます。

子供たちは、普段虹を見ることがないので、喜んでいました。

水流:拡散 (周りをビショビショにする、水やりする)

広範囲を濡らすことができます。

上記の通販サイトから画像参照

・周りをビショビショにする

ただ、ひたすら周りを濡らしていました。上に向けると雨みたいになるので、晴れているのに傘をさして楽しんでいました。

・水やりをする

花壇に水やりしてくれました。普通の使い方の一つです。

幼稚園でもやったことあるみたいで、手慣れていました。

水道代は気になるが、レジャー施設での出費より安い。

水道代は気になりますが、家族みんなでレジャー施設に行くよりかは安いと考えて遊んでいます。たぶん水道代は1000円も行きません。

遊び終わった後に、ちゃんと元栓を締めておけば、数時間の水浴びで多額の水道代が請求されることはないです。日々の湯船のお湯のほうが水を使っています。

最後に

猛暑でも、水を浴びていればなんとかなる。でも、水分補給はこまめにしましょう!水を浴びていると、のどの渇きに気づきにくいので。

散水ノズルでの遊びは、今年の夏休みの思い出となりました。

普段もできればいいのですが、残念なことに、2LDKの賃貸アパートに住んでいるため、散水ノズルで遊べません!

戸建の家を買ったらできるかな?

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました