パパは子供と何して遊ぶ? ただ散歩する!(楽しい散歩の仕方)

子供と遊ぶ
スポンサーリンク

スダレーです。

平日は仕事のパパ達。休日くらいは子供たちと遊びたい。またはママに遊んでと頼まれる。でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!

そんな人のために日々の遊びをメモしてます。

先日は私と5歳の長男、3歳の次男と2kmほど散歩しました。

遊びじゃないような気もしますが、子供たちは楽しいようです。

ここではパパとの散歩が楽しくなる方法をまとめます。といっても大抵は子供が勝手に楽しんでくれます。子供は遊びの天才ですから!

最初のハードル。パパと子供だけで散歩に行ってくれるか?

いきなりネガティブなことを書いてますが、子供にとって初めてパパと子供だけで散歩に行くにはちょっとした抵抗があります。平日仕事で子供と会わないパパにとっては乗り越えないといけないハードルです^^

うちの子も2歳くらいの時は散歩に誘っても「行きたくない。ママと行く~」と言って散歩に行ってくれませんでした。

でも、へこたれないでください。いつもママと楽しく過ごしてるからママと一緒に行きたいんです。パパとも楽しいことが分かったら一緒に行ってくれます。何回かみんなで散歩したり、ママが病院や美容院でいない日に誘ったり、ママに「パパと○○見てきたら楽しいよ」みたいな助言をしてもらったりして一緒に散歩に行けるようになりました。

2歳くらいのときは散歩中早々にさみしくなって「ママのところに帰る~」って言うこともありましたが、3・4歳になると「まだ、遊びたいから帰らない」と言うようになって成長を感じます。私は早く帰りたいですが。。。

スダレー
スダレー

帰ろうよ!もう5時だよ!おなかすいたよ!ご飯だよ!次の日仕事だよ!ちびまる子ちゃんが見れないよ!ママが待ってるよ!

散歩の準備 飲み物・ティッシュ・オムツなど

散歩の準備をしましょう!子供年齢や好みで必要な持ち物が変わります。分からないならママに聞きましょう!

私は分かりません!

とりあえず飲み物・ティッシュ・オムツ・お菓子・帽子・お気に入りのおもちゃ等をカバンに入れて出発です。

楽しい散歩①:子供が行きたいところに行く

子供と散歩するときは子供が行きたいところに行くのが王道です。子供が知っている遊び慣れているところに行くので楽しんでくれます。

子供のワクワクパワーはすごくて、行きたいところに行くためなら3歳児でも2km歩けたりします。まぁ、行きだけで帰りは抱っこだったりしますが・・・

散歩に行く前は子供に行きたいところはどこか聞いてみましょう!そして、散歩中は普段ママとはどこに行くのか?何をして遊んでいるのか?を子供に教えてもらうのがいいと思います。それだけで、子供とコミュニケーションがとれます。子供とおしゃべりするチャンスです。

楽しい散歩②:走ったりジャンプしたり体を動かす

散歩の最中は子供は普通に歩いてくれません。でもそれは楽しむため!勝手に運動してくれます。

・ただひたすら走る (なぜか笑顔で楽しそう)

・突然ジャンプだけで前に進もうとする。突然ケンケンだけで進もうとする。

・段差があれば上る。 (落ちないでね)

・電柱にすべてにタッチする。 (犬のおしっこついてるかもよ)

・石があれば拾って溝に落とす。 (その石はそのお家の人が買ったやつだから持って行っちゃダメ)

・白線の上だけを歩く (車来てるから端っこに寄ってよ)

などなどいっぱいあります。できるだけ付き合ってあげましょう!子供たちのいい運動になります。

車道や溝の近くなど場所によっては危険なこともあるので、危ないことは伝えてあげましょう!

私は運動がてら散歩中に大股で歩いたりするのですが、子供たちも真似して大股で歩いて楽しそうです。あと、足に乗ってきたりして邪魔してきます。

楽しい散歩③:何かを集めに行く(石、どんぐり等)

子供は集めるのが大好き!

石・どんぐり・松ぼっくり・お花・葉っぱ・ダンゴ虫など箱に入れていきます。

子供が集めているものがあれば、それを探しに行きましょう!子供はお花とかを集めてママにプレゼントしたりしています。私は妻に花を渡したことは一度もありませんが・・・子供のほうがロマンティックです。

スダレー
スダレー

ダンゴ虫を30匹くらい捕まえたりしてたよ!なかなか見た目が気持ち悪いぜ!

楽しい散歩④:雨の日に傘と長靴で散歩する

雨だからと言って散歩が楽しめないわけではありません。

子供たちにとって傘と長靴は雨の日にだけ身に着けることができる特別なものです。

特別感が楽しいみたいで雨の中飛び出していきます。

ちゃんと傘は差さないので、雨でびちょびちょになってママに怒られます。

また、水たまりに進んで入りに行くので長靴の中もびしょびしょです!

風を引かないように気を付けてください。

楽しい散歩⑤:家の周りの地図を作る

長男が4歳のときは家の周りの地図を書くことにはまってました。地図のクオリティーは低かったですが、なかなか楽しんでました。散歩に行く前に地図を書いて、散歩中に空いているところに目についたものを追記していました。

「家の横には駐車場があって~」「スーパーはここにあって~」「猫はここで寝ていて~」「線路はここをとおってて~」みたいな感じでテキトーに折り紙の裏に書いていました。

私から見たら場所とかめちゃくちゃですが、本人は書いた絵がなんの建物か分かっているようでした。

スダレー
スダレー

「電車はここで脱線してます~」っていって電車の絵を書いてもいたよ

楽しい散歩⑥:ママとは行ったことのないところへ行く

子供の知らない道を通るのも楽しくなることがあります。その道に興味あるものがあると散歩後に子供たちがママに報告する内容ができます。

ただ、行きたくない道だと拒否されます^^

パパとしか行かない場所があると、特別感があるためパパと子供だけで散歩すると、その場所へ行きたがったりします。

楽しい散歩⑦:子供に好きなものを持たせる

子供にとっては自分の好きなものを自分のカバンに入れて散歩することも楽しいようです。子供は「出発前に○○を持って行って、○○をするんだ~」って言ってワクワクが止まりません。

私の長男は、折り紙で作ったお弁当をリュックに入れてピクニック気分で散歩をしていたよ。お弁当は散歩中に見つけたベンチで食べる振りをして楽しんだよ。

次男は常に大好きなホイールローダのおもちゃを持って散歩していました。石や砂があったらすぐにホイールローダですくってました^^ぬいぐるみを持っていって一緒に公園の遊具で遊んだりしていたよ。

楽しい散歩⑧:いろんなものを発見する

散歩中に周りを観察していろんなものを発見していきます。生き物であったり、お店であったり、車だったり・・・

子供たちが知っているもの、好きなもの(電車や花や燕)を見つけたときはとても楽しそう。パトカーや救急車には手を振って叫んでいます。

それだけで、散歩した意味があったと思います。

最後に

散歩するだけですが、子供にとって楽しいことはいっぱい。運動にもなるので夜もぐっすり寝てくれます。

パパにとっても、安全な道であれば気を使うこともないし、ごっこ遊びとかが苦手でも、散歩するくらいであれば気分的に楽なのではないかと思います。私はごっこ遊びは苦手なので、散歩してるほうが楽です。

散歩は子供と一緒に過ごす時間も長くなりますし、ママの負担も少し軽くなります。

私も休日はできるだけ子供と散歩しようと思います。

ただ、夏は暑いので熱中症に気を付けてね。

以上

苦手なごっこ遊び

【子供と遊ぶぜ】なりきり消防士の消火活動(ごっこ遊び)
男の子向けの遊びです。家遊びです。簡単にいうと、消防士になりきって消火活動を行います。子供と消防署から出動して、消火活動を行います。

手軽にオムツ購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました