セキスイハイムで家を建てました!【スマートパワーステーションFR:グリーンモデル】

住居
セキスイハイム外観
スポンサーリンク

こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。

 

とうとう家を建てました。

狭き賃貸アパートから遂に解放されました!

部屋が広くなって快適になりました。

6人で暮らすには、ある程度部屋の広さがある方がいいと感じています。

 

建てたお家は、

セキスイハイムのスマートパワーステーションFR<GREENMODEL>という家。

 

これぞセキスイハイムという四角い見た目にソーラーパネルと大容量の京セラ製蓄電池を備えています。

 

大容量の蓄電池にソーラーパネルで発電した電力を蓄え、できる限り自分の家でクリーンエネルギーを消費しようというコンセプトの家です。

 

ZEH住宅との違いは蓄電池を利用することで発電電力を自家消費し購入電力を抑えることができる点です。

 

 

詳しくはセキスイハイムのHP参照。

グリーンモデル|SMART&RESILIENCE|セキスイハイム
セキスイハイムの「グリーンモデル」は、地球と家族にやさしい住まい。みんながうれしいサスティナブルな暮らしを実現するために、太陽光で発電するクリーンエネルギーを蓄電池やHEMSなどを上手に活用して生活していきます。

 

建物自体はスマートパワーステーションFRと変わりませんが、我が家の <GREENMODEL> の家を簡単に紹介します。主に見た目ですが。。。

 

四角いお家

我が家です!

スマートパワーステーションFR(工事中)。

スマートパワーステーションFRと変わりません。

屋根がフラットなので四角い見た目です。

屋根が飛び出た感じになっています。

セキスイハイムは外壁の色の選択肢が少ないので無難な黒にしました。

 

たくさんのソーラーパネル

スマートパワーステーションの家ではほぼ標準装備と言えるソーラーパネル。

我が家には8.8kWのソーラーパネルが設置されています。

1日分の消費電力以上の電力を発電することができるようです。

 

下からだと直接みることができませんが、少し離れてみると斜めに傾いたソーラーパネルの端が見えます。

フラットな屋根の上に角度1°で設置されているようです。1°の角度は雨水や汚れを流すのに大切なようです。

 

大容量の京セラ製蓄電池12kW

グリーンモデルのキーパーツ「蓄電池」。

グリーンモデルから大容量の蓄電池が室内2階への設置が可能になっています。

 

京セラ製蓄電池12kW

 

我が家は2階のウォークインクローゼット内に置いています。

できるだけ目立たない場所に置こうと思っていましたが、見た目の存在感は抜群です!

あと蓄電池周辺の化粧パネルは必須のようで、蓄電池の周りは白色です!

 

2階のウォークインクローゼット

上に物を置いてはダメなので、蓄電池の上に棚を作っておけばよかったなと思っています。

今はちょうど良い大きさのラックを探しています。

マーク①
マーク②
マーク③
マーク④

 

HEMSによる見える化

電力使用量、発電量を見える化してくれます。

ネットをつなげると気象情報と連動したり節電ポイントを見つけることができます。

 

「すごく便利!」とか言いたいところですが、我が家にはまだネットがつながっていないため活用できていません( ゚Д゚)

(まだ、賃貸アパートで使っていたホームルータを使用しています)

 

特に困っていないため優先順位低めでしたが、そろそろネットの契約します。

 

グリーンモデルは普段の生活が便利になるわけではない

グリーンモデルは蓄電池を用いた電力システムですので、普段の生活が便利になるといった実感はありません。

価値はソーラーパネルによる発電電力の地産地消を実現できること。

火力発電のような発電時にCO2を排出する電力をできる限り購入しない生活が実現できます。

 

ソーラーパネルで発電した電力をできる限り使用できるので経済的メリットもありそうですが、蓄電池自体が高く設備投資分の回収は難しいと思われます。

 

というわけで普段の生活への好影響はありません。

  

ただ、災害時に停電した場合に電気が使用できることは大きなメリットです。

我が家は災害時でも避難しないことにしているので、必要最低限の電力を確保するために蓄電池を導入しています。

災害時は普段の生活ではないですが、蓄電池によって少しの安心がもたらされています。

 

引っ越した感想

引っ越した感想としては「住み心地が良い」です。

比較対象が【引っ越す前の2LDKの賃貸アパート(狭すぎ)】と【築35年の木造住宅の実家】だからかもしれません。

 

高いお金を出して購入していますので、引っ越した感想がポジティブな感情というのは安心しました。(自分自身の感想ですが。。。)

 

まだ、住み始めたばかりですが引っ越してよかったです。よく眠れます!

 

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました