2020年8月の資産状況を紹介します。
15年後(2035年)に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。
私の資産状況(2020年8月) 合計:1019万円
「現金」は銀行に預けているお金。
「金融資産(株など)」は証券会社で保有している資産額です。
「現金」と「金融資産(株など)」の合計が私の主な資産です。

資産額は前月から約77万円増加し、合計1019万円になりました。とりあえず1000万円を超えることができました。
生活防衛資金の現金300万円は確保できています。問題ありません。今月は臨時収入が入ったので、現金が増えています。
金融資産は621万円になりました。アメリカ株が好調なため、投資信託の価格が上昇しました。
現金が増えてきたので、金融資産を購入額を増やしていこうと思います。
8月の家計収支概要
あまり細かく管理していませんが、今月の家計収支です。通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。

なんと今月の家計収支は50万円の黒字です。給与収入が83万円と今まで見たことのない金額になっています。
収入について
今月の給与収入が多くなっています。
理由は、妻の出産時の医療費が高かったからです。
高額医療費の払い戻しと出産育児一時金の差額の振り込みが、給与と同封で約40万円振り込まれたからです。
双子の出産の場合は、出費より保険からの支給額の方が多くなるようです。
会社からの給与は普段と同等です。
支出について
今月の支出は生活費が33万円です。我が家の目標生活費28万円を超えています。
生活費が多い理由は、楽天のお買い物マラソンに参加したからです。
7.2万円ほど楽天お買い物マラソンで使用しました。ほとんど、日用品の購入とふるさと納税に使用したので、今後の生活費が少なくなる見込みです。
楽天ポイントも大量に頂きましたので、出光のガソリンスタンドでガソリンを大量に給油可能です。8月は実家への帰省もありましたので、助かりました。
毎年8月は、実家の帰省時に娯楽にお金を使うのですが、今年はコロナの影響で実家以外に遊びに行くことがなかったので、お金の消費が少なかったです。
株や投信の状況
今月は約6万円ほど証券会社に入金しました。
6万円は毎月の投信の積み立て分です。
現金が増えたので、QQQとVIGのETFの保有額を増やしていきたいです。
最後に
直近の方針としては、1年間の生活費300万円の現金は確保できていますので、現金ではなく金融資産を増やしていきます。
来月は特別な支出の予定はありません。
最近、家の購入を考えているのですが、購入の際の初期費用が大きくなりそうです。
以上
コメント