2020年11月末の資産状況を紹介します。
15年後(2035年)に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。
私の資産状況(2020年11月末) 合計:1047万円
「現金」は銀行に預けているお金。
「金融資産」は証券口座で保有している資産額です。
「現金」と「金融資産」の合計が私の主な資産です。

■現金
現金は約372万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。現金が33万円ほど減りました。実は新築住宅の契約をしたので、契約金として50万円を私の貯金から支払いました。
契約金は200万円でしたが、残りの150万円は妻の貯金から支払っています。
土曜日に契約したら、建築会社から火曜日までに200万円を振り込んでと言われました。平日は仕事で銀行に行けそうになかったので、ネット銀行の楽天銀行で200万円送金するため日曜日にお金を集めに回りました。楽天銀行の残高は当時7万円( ゚Д゚)
私のゆうちょATMからお金を降ろそうとすると、1日の引き出し額は50万円が上限で200万円に足りなかったので、しかたなく妻のゆうちょの貯金50万円と楽天銀行の貯金70万円とタンス預金30万円をかき集めて200万円を作りました。
なので、契約金を払った割には私の貯金額は減っていません( ´∀` )というか家に30万円の現金があったことに驚きです。もしものときのタンス貯金と言ってました。役に立ちました。
■金融資産
金融資産は約675万円になりました。先月と比べ、約45万円ほど増加しました。追加購入は約5.8万円の投信の積み立てのみですが、全体の株価が上昇したため評価益が増えました。
■資産額
資産額は前月から約12万円増加し、合計1047万円になりました。とりあえず先月から増加しました。コツコツ増えています。増えたのでヨシ!
2020年11月の家計収支概要
今月の家計収支です。通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。

今月の家計収支は約27万円の赤字です。27万円の赤字なのに投資額を約5.8万円していますので、現金は約33万円減りました。
収入について
今月の給与収入は約46万円でした。残業多めの給料です。我が家の家計は残業代で支えられています(泣)
支出について
今月の支出は生活費が約27万円です。我が家の目標生活費28万円以下なので問題ありません。
今月も突然の出費がありました。JAF会員の年会費の支払いです。年払いのものは記憶するのが難しく突然の出費になりがちです。
新築住宅の契約金として50万円を私の貯金から支払いました。フルローンで家を建てようと思っても、それなりの額の現金が消えていきます。。。まだまだ、家具家電、引っ越し代の出費が続きます。
株や投信の状況
今月の証券会社への入金は約5.8万円の投信の積み立て分です。
金融緩和とワクチン期待により株価が上がっているようですね。
今後は景気敏感株へ波及していってくれるとありがたいです。
最後に
直近の方針としては、1年間の生活費300万円の現金は確保できていますので、現金ではなく金融資産を増やしていきます。
なんか家の購入とか七五三とかで現金が消えていくので、なかなか資産が増えません。
12月はボーナス月なので少し資産が増える予定です。
家の仕様決めや子供たちの相手で土日も忙しいです。平日も夜な夜な新築住宅の勉強をしているので寝不足な日々が続いています。
以上
コメント