私の資産状況公開(2021年1月末)

家族生活
スポンサーリンク

2021年1月末の資産状況を紹介します。

15年後(2035年)に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。

私の資産状況(2021年1月末) 合計:1171万円

「現金」は銀行に預けているお金。

「金融資産」は証券口座で保有している資産額です。

「現金」と「金融資産」の合計が私の主な資産です。

                      2021年1月資産状況

 

                  グラフにしてみました

■現金

現金は約406万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。証券口座にお金を振り込みましたので現金が約31万ほど減っています( ゚Д゚)

■金融資産

金融資産は約765万円になりました。先月と比べ、約59万円ほど増加しました。証券口座に32万円入金したのと全体の株価が上昇したため評価益が増えました。

■資産額

資産額は前月から約28万円増加し、合計1171万円になりました。

2021年1月の家計収支概要

今月の家計収支です。通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。

2021年1月家計収支

今月の家計収支は約1万円の黒字です。

ただ、投資額が約32万円でしたので、現金は約31万円減りました。

収入について

今月の給与収入は約40万円でした。残業バンザイ!

支出について

今月の支出は生活費が約29万円です。我が家の目標生活費28万円を超えました。

冬になってガス代が高くなってきたのと、お歳暮代とふるさと納税の支払いが原因です。特に無駄遣いではないのでヨシとします!

家代は前払い200万円の一部を妻の貯金から払ったので、少しづつ返却しています( ゚Д゚)

株や投信の状況

今月の証券会社への入金は約32万円です。投資信託の積み立て5万円に加え、株の購入費用として27万円証券口座に追加しました。

ナスダック100や8306:三菱UFJフィナンシャル・グループを購入しました。

株価は堅調ですね。手持ちの景気敏感株も上昇してきましたので、出遅れ銘柄と言われる株がなくなってきました。三菱UFJフィナンシャル・グループはまだコロナ前の水準に到達してないので、高配当株として購入しました。アメリカの実態経済回復後に実施される金利上昇策によって、銀行株が上昇することに期待しています。

近況

とうとう新築の家の仕様が決まりました。

ほぼ毎週打ち合わせがあり疲れました。でも、今より広い家が建ちそうです!夏頃引き渡し予定なので、それまで狭いアパートで暮らします。

また、妻が4月から働きにでます。仕事先は一瞬で決まりました。資格ってすごい。

0歳の双子を保育園に預けます。3人目以降は公的支援により保育費用が不要ですので金銭的な負担はないです。まずは週1の勤務みたいなので、子供たちが保育園と幼稚園に行っている間は妻はフリーになります。久しぶりのフリーですので満喫してもらいたいです^^

去年も双子が生まれて生活が大きく変わりましたが、今年も共働きに引っ越しと生活が大きく変わります。うまくいくといいな~( ゚Д゚)

またね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました