こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。
2021年3月末の資産状況を紹介します。
2035年に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。
給料からの貯金と投資で増やしてます。
私の資産状況(2021年3月末) 合計:1266万円
「現金」は銀行に預けているお金。
「金融資産」は証券口座で保有している資産額。
「現金」と「金融資産」の合計が私の主な資産です。(細かい管理は性格的にムリ)


■現金
現金は約417万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。先月から約18万円減少しました。
100万円ほどは株や投資信託の買い付け余力として預金口座に置いておこうと思ってます。
なので、400万は程よい預金額です。
■金融資産
金融資産は約849万円になりました。先月と比べ、約62万円ほど増加しました。証券口座への入金は投信積み立ての約5万円のみですが、株式市場が好調なため評価益が増えました。
■資産額
資産額は前月から約60万円増加し、合計1266万円になりました。
増えているのでヨシ!
2021年3月の家計収支概要
今月の家計収支です。
通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。(家計簿なんてつけれません)

今月の家計収支は約3.3万円の黒字です。
投資額は約5.2万円でしたので、現金は約1.9万円減りました。
収入について
今月の給与収入は約44万円でした。今月も残業バンザイ!
また、確定申告をしたので主に「ふるさと納税」分の還付金が2.3万円入金されました。
支出について
今月の支出は生活費が約29.2万円です。我が家の目標生活費28万円を超えました。
要因は、いつもより高額な12月分の電気代と2月分のガス代の支払いでした。
特にガス代がめちゃくちゃ高かったです。
わたし個人では、お風呂でお湯の出しっぱなしにしたり、追い炊きを使いすぎている自覚があります( ゚Д゚)
また、今月は幼稚園代と保育園代の雑費(バス代、給食費、服代等)の支払いが発生。
幼児教育無償と言っても、バス代・給食費・制服代・イベント費用などでなかなかの費用が掛かります。
他にも今月は、法事のお供えや新築の地鎮祭費用・妻の厄年の祈祷代も発生。
罰当たりと言われるかもしれませんが、神様や仏様へお金を払いすぎな気がします( ゚Д゚)
株や投信の状況
今月の証券会社への入金は約5万円です。投資信託の積み立て5万円です。
今月も株価は好調です。
大きく株価が下がることもしばらくなさそうなので、投資信託の積み立てをコツコツ続けていきます。
近況
現在、新築工事中です。
とうとう住宅ローンの月々の支払い額が約12.5万円に決まりました。
現在の家賃より高いですが、太陽光発電と住宅ローン減税等を考慮すると家賃と同等の支払額となります。
家の引き渡しより先に住宅ローンの支払いが始まるので、5月から7月までは家賃と住宅ローンの支払いのダブルパンチが発生します。さらにエアコンの購入も控えています。
フルローン組んで手持ちの現金を減らさないようにしているのに、どんどん手持ち現金が減っていきます。今後のさらなる出費が心配です。。。
以上
コメント