こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。
2021年7月末の資産状況を紹介します。
2035年に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。
給料からの貯金と投資で増やしてます。
私の資産状況(2021年7月末) 合計:1365万円
「現金」は銀行に預けているお金。私の給与口座です。
「金融資産」は証券口座で保有している資産額。
上記の「現金」と「金融資産」の合計を私の主な資産としています。
※子供手当や妻の預金は含みません(細かい管理は性格的にムリ)


■現金
現金は約434万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。先月から約5万円減少しました。7月は証券口座に15万円追加入金したため現金が減少しました。
100万円ほどは株や投資信託の買い付け余力として預金口座に置いています。衝動的に株を買ってしまわないように。。。
なので、400万は程よい預金額です。
■金融資産
金融資産は約932万円になりました。先月と比べ、約21万円ほど増加しました。証券口座への入金は約20万円でしたので、先月から金融資産の評価額にほとんど変化はありませんでした。
■資産合計
資産合計は前月から約15万円増加し、合計1365万円になりました。
7月は大きな出費を計上していないため、給与収入により資産額が増加しました。
支出が生活費のみであれば、給与収入で資産を増やすことができてます。
2021年7月の家計収支概要
今月の家計収支です。
通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。
(私は家計簿なんてつけれません。妻は家計簿をつけているようですが中身を見たことないです。)

今月の家計収支は約15万円の黒字です。
投資額は約20.2万円でしたので、現金は約5.2万円減りました。
収入について
今月の給与収入は約45.7万円でした。
今月から新居の売電収入が入り始めました。7月は約2.1万円の売電収入でした。
支出について
今月の支出は生活費が約30.7万円です。我が家の目標生活費31万円は超えませんでした。
今月から「目標生活費」を31万円に変更しました。
新居への引っ越しが理由です。
住居費が家賃の8.2万円から住宅ローン支払い12.3万円と4万円増額。
ただし、オール電化とソーラーパネルの発電、蓄電池効果で電気代・ガス代が1万円程度減少見込み。
なので、目標生活費を28万円から31万円に3万増額しました。
水道代とかはまだ検討つきません。。。子供が外の水道で水出しまくりです( ゚Д゚)
しばらく生活してみて無理そうだったら、また目標生活費を変更します( ゚Д゚)
売電収入や住宅ローン減税、固定資産税等を考慮すると住居費の負担は家賃8.2万円相当となる見込みです。
株や投信の状況
今月の証券会社への入金は約20万円です。投資信託の積み立て5万円と追加入金15万円です。
国内株が6月に不調でしたので、短期的なトレードで利益を得ようと7月頭に少し追加購入しました。
そしたら、7月中旬にさらに下がりました(笑)
8月の決算でなんとか復活してきたので助かりました。
たまに挑戦しますが短期的な株の売買はうまくいきません!
近況
新居への引っ越しが完了しました。
家が広くなって快適に暮らせます。
8月までは賃貸アパートの家賃と住宅ローンの二重払いが続くと思っていました。
でも家賃は前払いでしたので7月分の家賃は6月に支払い終わってました。
払うと思っていた費用が不要と分かると得した気分になりますね。
実際は前払いしていただけですけど( ゚Д゚)
以上
コメント