私の資産状況公開(2021年9月末)

家計管理
スポンサーリンク

こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。

2021年9月末の資産状況を紹介します。

2035年に資産合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。

給料からの貯金と投資で年間200万円以上の資産増加を目指してます。

 

私の資産状況(2021年9月末) 合計:1452万円

「現金」は銀行に預けているお金。私の給与口座です。

 

「金融資産」は証券口座で保有している資産額。

 

上記の「現金」と「金融資産」の合計を私の主な資産としています。

※子供手当や妻の預金は含みません(子供手当はとりあえず使わず置いておく。妻の収入は妻に任せる。細かい管理は性格的にムリ)

2021年9月資産状況 (表は過去1年分)

 

月ごとの資産額

 

現金

現金は約478万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。先月から約45万円増加しました。増加分は給与ではなく、主に新居の支払い後に住宅ローンが余ったため、残金が振り込まれたからです。

 

100万円ほどは株や投資信託の買い付け余力として預金口座に置いています。現金400万以上をキープしておき、株価の暴落時に買い出動できるようにしています。

 

金融資産

金融資産は約974万円になりました。先月と比べ、約22万円ほど増加しました。証券口座への入金は約5万円でしたので、先月から金融資産の評価益が若干増加しました。

 

資産合計

資産合計は前月から約67万円増加し、合計1452万円になりました。

 

住宅ローンの余り金が資産増加に寄与しました。借金ですが低金利のお金ですので、すぐには返済せずにタイミングを見て投資に回そうと思います。

 

前年比

また、1年前と比べて、資産が約420万円増加しています。

目標の年間200万円の資産増加は達成していますので一安心です。

420万円の資産増加のうち、収入からのフリーキャッシュフローは約186万円でした。

この一年間は結構貯金出来ています。

残りは金融資産の損益となります。約234万円の増加です。

金融資産のほとんどは株式の投資信託ですので、この一年は株式相場が好調だったことが分かります。

 

2021年9月の家計収支概要

今月の家計収支です。

通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。

(私は家計簿なんてつけれません。妻は家計簿をつけているようですが中身を見たことないです。)

 

2021年9月家計収支

今月の家計収支は約50.3万円の黒字です。

投資額は約5.2万円でしたので、現金は約45万円増えました。

 

収入について

今月の給与収入は約50万円、売電収入は約1.6万円でした。

収入にカウントするのは違う気がしますが、7月に引っ越し後にしたこともあり、戻ってくるお金がありました。

主に住宅ローンの余り金の約26万円やNHKの衛星放送の年払い解約による戻り金1万円、市からの多子家庭支援の振り込み約3万円などです。

住宅ローンは建築費足りないと問題なので少し多めに契約していると思いますが、使い切れなかったお金があると現金で振り込まれるんですね!

おかげで、今月の収支は大幅な黒字です。ただ、会計の知識がないので分かりませんが、本来借金は収入に含まない気がします。

  

支出について

今月の支出は生活費が約31.7万円です。

我が家の目標生活費31万円を少し超えましたが、問題ない範囲です。

 

 

株や投信の状況

今月の証券会社への入金は約5.2万円です。投資信託の積み立て5.2万円です。

 

全体的に株価が好調ですので、積み立て以外の購入をためらっています。

 

近況

9月は天気が悪い日が多かったため、太陽光パネルの発電量が少ないです。なので、10月の売電収入が少ない見込みです。

自転車通勤の私は、普段から晴れの日の方がうれしいですが、お金も絡んでくるとより晴れであることを願っています( ゚Д゚)

 

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました