私の資産状況公開(2021年10月末)

家計管理
スポンサーリンク

こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。

2021年10月末の資産状況を紹介します。

2035年に資産合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。

給料からの貯金と投資で年間200万円以上の資産増加を目指してます。

 

私の資産状況(2021年10月末) 合計:1493万円

「現金」は銀行に預けているお金。私の給与口座です。

 

「金融資産」は証券口座で保有している資産額。

 

上記の「現金」と「金融資産」の合計を私の主な資産としています。

※子供手当や妻の預金は含みません(子供手当はとりあえず使わず置いておく。妻の収入は妻に任せる。細かい管理は性格的にムリ)

2021年10月資産状況 (表は過去1年分)

 

月ごとの資産額

 

現金

現金は約485万円となりました。生活防衛資金の現金300万円は確保できています。先月から約7万円増加しました。給与からの貯金です。

 

100万円ほどは株や投資信託の買い付け余力として預金口座に置いています。現金400万以上をキープしておき、株価の暴落時に買い出動できるようにしています。

 

金融資産

金融資産は約1009万円になりました。先月と比べ、約34万円ほど増加しました。証券口座への入金は約5万円でしたので、先月から金融資産の評価益が若干増加しました。

とうとう一千万円を超えました。

年利5%としたら毎年50万。ボーナスが1回増えるくらいのインパクトがありますね。

 

資産合計

資産合計は前月から約41万円増加し、合計1493万円になりました。

 

順調に増えております。

 

前年比

また、1年前と比べて、資産が約459万円増加しています。

目標の年間200万円の資産増加は達成していますので一安心です。

459万円の資産増加のうち、収入からの年間フリーキャッシュフローは約185万円でした。

現金貯金という視点では200万円の貯金は出来ていませんでした。

残りは金融資産の損益となります。約274万円の増加です。

この一年は株式相場が好調でした。金融資産が月末集計で1年間マイナスを記録していません。

 

2021年10月の家計収支概要

今月の家計収支です。

通帳に入ってくるお金と出ていくお金でざっくり計算しています。

(私は家計簿なんてつけれません。妻は家計簿をつけているようですが中身を見たことないです。)

 

2021年10月家計収支

今月の家計収支は約12.1万円の黒字です。

投資額は約5.2万円でしたので、現金は約6.9万円増えました。

 

収入について

今月の給与収入は約41.6万円、売電収入は約1.6万円でした。

サラリーマンとして安定した収入を得ております。

突然、大きく増えることも減ることもありません。確実に貯金ができる生活を心がけます。

売電収入は秋になったこともあり、どんどん下がってきています。

  

支出について

今月の支出は生活費が約31.1万円です。

我が家の目標生活費31万円とほぼ同等なので問題ありません

ですが、最近なかなか目標の生活費を下回る月がありません。

引っ越してから、光熱費は明らかに下がっているのに支出が増えてます。

記憶にはないですが、何か余計なものを買っているかもしれません。

でも、過去は振り返りません( ゚Д゚)

 

 

株や投信の状況

今月の証券会社への入金は約5.2万円です。投資信託の積み立て5.2万円です。

 

貯金が増えてきたので、そろそろ投資資金を追加したいと思っていますが、何を買えばいいのか迷います。困ったときは、投資信託かアメリカETFのVIGですかね。

 

近況

10月は長男の誕生日だったため、私と長男(6歳)と次男(4歳)の3人で久しぶりに遠出しました。

日帰りですが、水族館に行ったり新幹線に乗ったりとコロナ禍で出来なかったことをしました。

人手も多かったので、元の生活に少し近づいていますね。

 

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました